top of page

​事業計画書の作成(沖縄公庫編)

​Step1.創業の理由

 事業を始める理由は何ですか?と問われると、どのように答えられるでしょうか。「技術やアイデアを活かしてビジネスを成功させたい」「社会に貢献したい」―。資金調達のための事業計画書において、創業の理由は非常に重視されます。創業者の決意は事業を運営するエネルギーの源です。経験や技術、アイデアをアピールしましょう。

​Step2.商いの根拠

 予定している事業の根拠を示します。開業するからには、その事業の成功に自信や可能性を感じていることと思います。経験、技術、アイデアなどを第三者へ伝えるためには、具体的な戦略とそれを実現するための根拠を表現しなければなりません。客層、取引先、需要、現在の市場、競争力など、どのように対策を講じるかを具体的に説明できなければ、融資担当者の評価は得られません。

事業計画書ひな形
​Step3.補足資料

 右のフォーマットは、沖縄公庫指定の事業計画書ひな形です。枠自体は極めてシンプルなものになっています。事業の根拠や戦略などを表現するには、必要最低限の文字数が理想ですが、データやアイデアなどを伝えるには、補足資料を追加で添付することが評価を後押しする材料になります。

 

緑の論文

沖縄自動車登録サービス

沖縄出張封印センター

​社会保険労務士・行政書士

クティア総合事務所

〒900-0023 日本沖縄県那覇市楚辺1-5-16竹越商会ビル3階

TEL:098-996-2475    FAX:098-988-3635

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

©2018 office-actia                                                                                                                                                            Okinawa prefecture Japan

bottom of page